good workmanship…。

ネイティブアメリカンに
いにしえから受け継がれてきた
羽根の王冠 。
「 ウォーボンネット 」を
デザインソースに
今年後半にかけて
躍起になって製作していた物ですが
紆余曲折を経て
ようやく完成いたしました
力強さや重厚感
インパクトも十分にありつつ。
どこか 雅。というか
優雅でエレガントな雰囲気も
纏うような
そんな仕上がりを最終目標に。
自分を「 ゾーン状態 」にして
製作してたワ
いつもの ふざけたブログもいいけど。
イースターブルーの本気製作の巻 が
やっぱり最高です。 というヤッコや
今日は最後まで真面目ダカラ
ラストまで とくと見ろヤ ボケ
映画。「 トロイ 」で
「 ブラットピットが着けていそうな。」
そんな雰囲気も ア リ ツ ツ
むかしむかし。
「 どこかの国の 王女様 。」が
着けていそうな 感じも スル
屈強な戦士の腕。
王女様の細い腕。
両極端などちらの腕にも
しっくりくるような。
そんな雰囲気を狙いマシタ
コレ。 な
カーーーナリ。
複雑な造形にナッテンダケド
文章だけだと アレだから。
きたねえ殴り描きの絵で申し訳ナイガ
絵 と 文 。 で説明スルナ
絵を 見てもらうと。
バングル 下から上方に向かうにつれ。
内側へと徐々にテーパードしていき
いちばん上に向かう際に
こんどは外側に向かって 末広がりに
「 逆 テーパー 」が かかる。
という、 特殊な構造になってマス
この 構造 。
従来の 。
自分が10数年かけて
培ってきた彫金技術だと。
ちと 難儀な構造ナノヨ
なので 。
新たな製作法に挑戦する必要があったんだが
「10年ちかく。躊躇していた。」
理由 。
生半可に 手ェ出すと 。
大失敗におわる可能性が 大 。 ダカラ
それでも。手を出した 理由 。
「 辛そうダケド。 面白そうダカラ。」
ドラクエでいうと
レベル99で。
ラスボス瞬殺のパーティー揃ってんのに。
レベル0に戻って。
雑魚スライムと
またペチペチやりあうメンドイところに
あえて
テメーで選んで戻る。 みたいなカンジ
でも。 そこまでしても
バングルの完成度を 。
自分の納得する出来にしたいから
気合いで失敗に失敗を重ねて
ヤッテタ次第でアリンス
この「 特殊な形状 」に こだわったのは 。
装着した際の。
「 腕に沿って。フィットしている。」
といったデザインに
どうしてもしたかったから 。
イメージは コンナカンジ
↑ きったねえ絵ダナ
↑ いっそいで描いたンジャ 許せ。
コレが イメージだった 。
だから 頑張ってミタ
バングルの「 断面 」もな
特殊。とイウカ
ワリカシ大変な造りにマッテマス
例えば。 平板のバングルを
仮に ノコで真っ二つにしたとシタラ
断面は。 コウデショ
じゃあ 例えば
中心部分に丸みをもたせるために
内側から叩き出してあるバングルを
真っ二つにぶった切ったら
断面は。 コウデショ
じゃあ。
この ウォーボンネットバングルを
ノコでぶった切った 場合 。
断面は はたして ドウナルカ・・?
こう なってマス
すべて 秒で描いてるから
チョット分かりづらくてゴメンケド
コンナカンジになるはず 。
ただの平板を
こういった形状にするだけなら。
従来の製作法でも
時間と手間をかけまくれば
出来るは出来る。 ガ
コイツに強烈なアールをつけて。
「 バングル形状 」にするには
あらたな技術を習得する必要があった。
と。いうわけで アリンス
フザケテ言ってるケド
クッ!! ッッソ! メンドイ挑戦だったのヨ ♪
実際 着けると
コンナカンジ 。
至極 納得の 出来 。
オーナー 第一号ワ。 オレ。
ヨカッタラ ドーゾ
コイツのびくともしねえメンタル好き
↑ 最後まで真面目にヤル。 つったろ
ジャマタ