時代劇風 スペクタクル。

店1-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシ ムカシ 。

 

とある藩の お城に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々わがままな。

 

「 若殿様が 」 おりましたトサ 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~時ワ 戦国~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええいっ!!

 

毎日 毎日 !

城のなかに閉じ込められて!

退屈で退屈で仕方がないわ!

気が狂うてしまいそうじゃ!

 

 

 

たまに城下に出れる!

と喜ぶも。あにはからんや!

籠のなかに押し込められ!

恭しくこうべを垂れる者らに

 

ヤレ「 大儀じゃ。」

ヤレ「 祝着じゃ。」

 

と たいそう意味もない

殿様言葉を投げかけねばならぬときた!!

これを退屈の極み。と言わずして!

なんと申すというのじゃ!!

 

 

 

もう家臣どもの芥の如き

小言など聞き飽きたわっ!

誰ぞ! 余を楽しませる者はおらぬのか!

 

 

 

 

 

 

 

 

おお!  そうじゃそうじゃ!

 

「 蒼井東十郎 は おらぬか!」

 

城内の者!

誰でもよいっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 東十郎を。 呼べ!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急遽 お呼びたてとの事。

足軽共への剣術指導を取りやめ

押っ取り刀にて

馳せ参じ仕りました。

 

 

「 いかがされました。若殿。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来たか。

よいよい。もう面を上げよ。

 

なあ。東十郎 。

余は 暇なのじゃ。

毎日毎日 。

このたいそうな城に幽閉されて。な

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幽閉などと・・・

滅多な事を仰るものではござりませぬ

 

若殿。

お言葉ではござりまするが

貴殿は我が藩の武将にあられまする

御大将 時坂右京太夫様の

たった一人のご子息 。

 

城下になどお出になられようものなら。

何処に燐藩の刺客が潜んでいるか

わかりませぬ。

万が一の事を鑑みて。の

若様の父君にあられます

御大将からの申し付けにござります故

何卒。ご容赦の程を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふんっ!!

刺客など返り討ちにしてくれるわっ!

幼少の頃 。

おぬしから教わった

剣術の覚えがあるからな!

余にだってな!

多少腕に自信はあるんじゃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうでありますなぁ。

若の剣術には

きらりと光るものがございましたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東十郎 。

おぬしに稽古で勝った事は

た!っだの! 一度も無いがのう!

 

 

ひらりひらり。ふわりふわりと。

余の全力の剣を。

おぬしは子供でもあやすように

かわしてのけていた。

 

 

底知れぬ男じゃ。おぬしは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 そのような御言葉 。身に余りまする。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぬし。聞けば

あの天下一との誉れ高き

北辰一刀流の免許皆伝らしいの。

何故いままで このかた。

余に黙っていた?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「若が私にお聞きにならなかったからです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほどの。

まあよいわ。

 

 

それにのう。

最近 耳にしたのじゃ。

城内の家臣らが ひそひそ話しておるのを。

 

 

おぬし。

余と同い年くらいの頃は

城下一の暴れん坊だったと聞いたぞ。

我が藩で

一番怒らせてはならぬのは

おぬしだと。家臣らが噂しておったわ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただの噂に御座いましょう。

とうの昔の事 。

すっかり忘れてしまい申した。

 

いまの私めは 。

御大将から若殿の教育係を命じられた

家老の筆頭のなかのひとりにござりまする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 のう。 東十郎 。 ひとつ聞く。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 なんに御座いましょう?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余には。

何故。

友達。というものが おらんのじゃ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・と 友達。にございますか・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうじゃ。 友達じゃ。

 

城下の民どもにはおるじゃろ。

男だろうがオナゴだろうが。

友達。という存在が。

 

一緒に剣を振るって稽古したり。

一緒に歌ったり。盆踊りに興じたり。

肩を組んだり 小突きあったり。

喧嘩したり。仲直りしたり。

 

そうゆうものなのであろう?

友達。とは。

 

何故 余には おらんのじゃ?

余だってそうゆう事がしたいんじゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

・・・さように御座いますか。

それはたいそう難儀と申しましょうか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 何をもって難儀と申すか?東十郎。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

なんと申しましょう・・

 

若殿と友達になろうなどという事は。

城下の者たちにとって。恐悦至極 。

たいへん畏れ多い。のでありましょう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 畏れ多いと。友達にはなれんのか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そ・・  そうですなぁ・・

 

そうだ。 若 。

 

若には。「 怖いもの」はございますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 怖いものなど 無い。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さようにございますか・・・

さすれば 少々

ご説明が難儀になるかと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待て。 もっとよく思いだしてみる。

 

んーーーーー 。

 

怖いもの。怖いもの・・・

 

 

 

 

父上は。怖いというより。

なにか大きくて。富士の霊峰のような・・

そういった想いであるしなぁ・・・

 

 

なんであろうのう・・・

 

 

怖いもの。とは・・・・

 

 

・・・う~~~ん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・あ! あった!

 

あったぞ! 怖いものが!

 

あ!「 あぶら虫。」じゃ!

 

 

 

余はこの世でたったひとつ。

あの黒光りして高速で這いずりまわる。

あぶら虫だけは!

どうしても怖い!

近寄りがたい存在なんじゃ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすれば。 若。

 

若と同い年くらいの者たちが。

若に近寄りがたい。というのは

 

若が あぶら虫に。

本能的に畏怖の念を懐くが如く。

たいへん 畏れる事 。なのかと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のう。 東十郎。

 

おぬし。

 

「余を あぶら虫と同義。」と 申すか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・そ。 そうではありませぬ。

 

「 畏れ。」というものが

どういった思いであるのかを説明いたす為。

若が畏れるものはなにか? と

お尋ね申した所存にござりまする。

 

それに対し。若が あぶら虫を挙げただけで

同義などとは。

滅相も御座いません。

 

若は。我が藩の。宝にござりまする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふ・・・

冗談じゃ。冗談 。

おぬしには胡乱なものは一切感じぬ。

わかっておるわ。

余が童の頃から。

わかっておる。

おぬしの余に対する想いは。

 

 

なあ。東十郎 。

ここからは。冗談ではない。

余の頼み。

聞いては くれぬか・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 はい。 なんなりと。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 おぬし。余の友達になってはくれぬか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・それは。

如何に若殿の頼みであろうと

父君である御大将からの申し付けに背く行為。

かたじけのうござりまするが

たいへん難儀かと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 おぬしも 余に畏れている。」

 

と 申すか・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・そうではござりませぬ・・!

 

私は・・・   私は・・!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東十郎 。 おぬし。

 

「 余の事を。どう おもっておる。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若 。

 

 

いまから拙者が申しあげます事 。

たいへん身分不相応であるが故 。

一度だけに。御座います。

 

「 一度だけ。申しあげます。二度は申しませぬ」

 

もしそれが。

若の御心に触って憤慨されたとあれば。

切腹であろうと。なんであろうと。

お申し付けくだされ 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「  申してみよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 我が子のように。想うております。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

のう。 東十郎 。

おぬしは余の願いに応えられぬ。

と 申したな 。

 

「 ハラを 斬れ。」と 余が命じたら。

「 見事 斬れる。」

と 申したな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 申しました。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぬし。 畏れぬ。 と申すか。

 

腹を斬る事 。

 

怖くない。と 申すか・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「  はい。 微塵も。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふ。

あなや。天晴れ。

見上げた度胸じゃ。

 

北辰一刀流。免許皆伝の漢は

これほどまでの列強か・・・

 

 

東十郎 。

おぬしは

どんな劣勢に立たされた戦からも

戦況を覆して。

泥だらけにもかかわらず

実に涼しい貌で凱旋して帰ってくる。

 

無数の刀傷が体中に走っていようと。

いつも涼しい貌で城に凱旋して戻ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 おぬし。痛くないのか? 斬られても?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し上げます。

 

刀で斬られて痛くない者など。

 

おそらく この世におりませぬ。

 

もし痛みを感じぬのであれば。

 

その者はもう。あの世にいる。かと。

 

 

 

 

 

 

痛みは。生きている事の証。

 

もし私が傍から見て

涼しそうな貌であるのなら。

今日も命が在る事に対する

「 感謝の念が。」

そのような貌にさせるのかと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふ。

 

どうも おぬしと話せば話すほど。

我がどんなに脆弱で

身分だけの ちっぽけな存在だと。

思わせられて ならぬ 。

 

 

 

のう。 東十郎 。

 

 

 

「 おぬしが畏れる事とは なんだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたくしめの 畏れる事は。

 

 

時坂右京太夫様の命に応えられぬ事。

若の教育半ばでお役御免。となる事。

戦で歴戦の戦友たちが命を落とす事。

 

 

これくらいに ござりまする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 東十郎 。おぬし。余を畏れるか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいえ。  微塵も。

 

若に想う事は

先程 申し上げた通りにござりまする。

ただ。恐悦至極に存じますが故

二度は申しませぬ。

何卒、ご容赦くださりませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余に畏れも無い。畏怖の念も無い。

 

東十郎。

 

「 そう。申すのだな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 畏怖など。 微塵も。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 ふふ。  かかったな。東十郎。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 ・・。 どういった事にありましょう?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この城下で。

余を畏れぬ。

たったひとりの漢 。

 

畏れが無いと申すのであれば。

友達になれぬ所以は無いなぁ。

もう言い逃れは出来ぬぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 ・・うっ! わ! 若。それはでござるな・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふ。 良い良い。

 

おぬしの気質

知らぬ余ではない。

応えはいらぬ。

 

余が己の心で思っておれば良いのじゃ

ワレにもただひとり。

誰にも負けぬ友達がおると。

 

それで十分じゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・・・・・・若。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・のう。 東十郎。

おぼえておるか?

 

余が童の頃 。

城下の縁日の「 水飴が食いたい。」

と 喚き散らして。

おぬしに城から無理矢理

余を連れ出させたときのこと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぼえておりますとも。

若が。

縁日が始まるまでの 三日三晩 。

泣き止んでくれぬが故 。

ほとほと困り果てたのですぞ。

 

城を抜け出す為 。

若を背中におぶって

城のお堀を泳ぎましたらなぁ

あなや! 溺れるところでしたぞ!

 

 

 

 

 

 

 

ふふふ!

 

びしょびしょになった羽織りを着て。

おぬしと食うた「 水飴。」

格別な美味さであったなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの「 城抜け騒ぎ。」が 。

若の父君の 右京太夫様の耳に入り。

呼び出しを喰ろうたときは 。

さすがに往生せねば。と

ハラ斬りのための脇指しを持って。

御大将さまの元へ向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 して ?  御父上は。その時 なんと?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 東十郎 。 大儀である 。」

 

・・・・・と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 それで しまいだったのか ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また。機があれば。

我が子に。城下の日常を

見せてやってくれ。

 

ただ 。

 

あまり家臣や女中らに。

気付かれぬようにな。

 

 

 

 

 

 

 

・・と。申されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふふ!  御父上らしい。といえば

御父上らしいのう・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おや・・

もう日が暮れるのう。

剣術指導はまた明日にしろ。

 

のう。 東十郎。

今夜は余が良いと言うまで。

酒に付き合え。

これは頼みではない。

若殿の命令じゃ。

 

「 断れば。腹ものゾ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお・・!

若も もう酒をやるお年頃になられたか・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近だがな。 覚えた。

なかなか良いものだのう。酒は

 

とくに。日中

さんざっぱらと竹刀を振り回し

鍛錬したあとの酒は格別じゃ。

 

今日もな。

小うるさい女中・家臣らの目を盗んで。

やっておったんじゃ剣術の鍛錬をな。

 

北辰一刀流 免許皆伝のおぬしから

手解きを受けた我が剣術 。

いまでも徒や疎かにはしておらんぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 おお!それはそれは。精が出る事で。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東十郎。

剣術稽古では。

いつも おぬしにコテンパンであったからな。

 

今夜は酒で勝負。と行こうではないか。

いざ。尋常に勝負じゃ!

 

「トウジュー兄ぃ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふふ。

 

若。

 

ややもすれば。

剣術より。

酒の強さ。のほうが

自信があるやも知れませぬぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 いざ。勝負じゃ。トウジュー兄ぃ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 かかって来なさい。 ぼん。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお!  なんと懐かしい!

そうじゃ!

ワレが童の頃のように!

「 ぼん。」と呼んでくれ!

今宵は無礼講ぞォ!!

 

はははははははははは!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちど。 ヤッテミタカッタ

 

時代劇風。スペクタクル

 

デシタ 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャマタ

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA