仕込み。( ココらからブログ更新がマメになります )

その理由デスガ
12月になったから急に真面目化するわけではナク
この月はわりかし
10~11月にコツコツ仕込み作業を進めていたモノ達を
一気に完成に持っていく月が わりかし12月になりがちだからです 。
いつもマメにブログをご覧くださってる方には お楽しみいただける月ですね 。
では こちらの「 仕込み作業 」。
相変わらず
曲げるのが非常に困難なコチラの「 3連ワイヤー 」。
自分が所有する スクエア形状・三角形状のワイヤーのなかで
MAXゲージの 極太ワイヤーになります 。
アメリカのインディアンジュエリーの作家さんの作品でも
この太さのワイヤー使いの方はあまり見かけません。
理由としては
曲げるの カッタルイからじゃないでしょうか 。
手 ジンジンするし、 痛いし
ビックサイズの木槌と 己の手ヂカラを駆使して曲げていくのですが、
最初 こんな感じの 木槌クンが、
無心になって 叩き続けること、数時間後 。
こんな感じに ボロボロに 。
で、最終的に丸いとこが 斧で割った薪よろしく、
パカーンと 真っ二つに割れて 天に召されマス 。
デ 速攻 道具屋さんに電話 。
「 また割れた。 2~3本 大至急 代引きで送って。」
「アレ ? HISAOさん。 こないだ送ったばかりデスヨネ」
「ウン。 こないだのが全滅した。」
「 大丈夫デスカ~? 年末でストレス溜まって叩き過ぎデワ・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 。
店でストレス解消で 木槌 振り回してるヤツいたら それただの不審者ダロ 。
とまあ。 業者と こんなやり取りもありつつ、
当店のジュエリーは 出来ていく訳です 。
「 風が吹くと 桶屋が儲かる 」って 落語がありますが、
ウチの場合、
ブログ更新がマメになると 木槌屋が儲かる 。
といった現象が よく起こります 。
サテサテ
珈琲イレテ また仕込みです 。
ジャマタ